[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Do As Infinity(ドゥ・アズ・インフィニティ)は、日本の男女三人組音楽グループ。無限の広がりという意味が込められている。 「DAI」もしくは「DoAs(ドゥアズ)」と略称される。台湾の標準中国語表記は大無限樂團。
1999年9月29日マキシシングル『Tangerine Dream』でデビューし、ちょうど6年後になる2005年9月29日をもって解散した。レーベルはavex trax。
Wikipediaより抜粋まずおすすめは1曲目の「SUMMER DAYS」 不自然?な英語が繰り出すメロディーが心地よさを感じさせる。
これは何回も聴くうちによさが伝わってくる元気が出る曲ですよ!
そして2曲目の「遠くまで」 実はこの曲以前どっかで聴いたことあるんですよね・・・・・(忘れたけど)
再びめぐりあえました。overdrive5150さんありがとうございます!
Do As はまっちまいました・・・・・
ジェフ・ベック
ジェフリー・アーノルド「ジェフ」ベック(Geoffery Arnold "Jeff" Beck, 1944年6月24日 - )は、 イギリス、サリー州ウォリントン出身のギタリスト。エリック・クラプトン、ジミー・ペイジと共にUKロック3大ギタリストに数えられる。
「ロックギタリストには2種類しかいない、ジェフベックとジェフベック以外だ。」とポール・ロジャースが言った(ジョン・ポール・ジョーンズが言ったとする説もある)ことが象徴するように、非常に個性的なギタリスト(奏法、フレーズ、エフェクターの使用法等)であり、各時代ごとに音楽性を変化させながらも常に新しいギターサウンドを追求し、音楽的な挑戦を止めようとしない姿勢などが高く評価されている。他に類を見ない独特の存在感などから「孤高のギタリスト」としばしば形容される。
(wikipediaより抜粋)
JEFF BECKの「Wired」を聴きました。
「Wired」は完全インストながら全米で16位を達成するという快挙をなしとげた。
私のおすすめは一曲目の「LED BOOTS」
彼のフィーリングには驚かされる(弾けたらかっこいいだろうな)
インストでここまで心を熱くさせてくれるのは彼が初めてでした。
今の所一番好きなギタリストかもしれない・・・・・・
現在の俺の中での名盤ランキング1位です。
10年も前に作られた作品とは思えないかっこよさがあります・・・・・・・
やっぱり本当にいいものはいつ聴いてもいいものなんでしょうね。
そんな曲が作れるように俺も努力したいと思ってます。
聴いたことない人はレンタルする価値ありですよ!
ニルヴァーナ (Nirvana) はグランジを代表するアメリカのバンド。ジェネレーションXと呼ばれる世代の圧倒的な支持を受けた。ニルヴァーナは仏教用語で涅槃という意味である。メンバーはカート・コバーン(Kurt Cobain(※カート・コベインが正しい読み), ボーカル、ギター)、クリス・ノヴォセリック(Krist Novoselic, ベース)、デイヴ・グロール(Dave Grohl, ドラム)の3人。1987年にニルヴァーナと名乗りシアトルを拠点として活動していたが、1994年4月5日、カート・コバーンが自宅で自殺したことで事実上の解散となる。
メンバー全員(カート、クリス、デイヴ)の両親が離婚している事でも知られている。
(wikipediaより抜粋)
カート・コバーンが愛用してたのでジャガーっていうのが有名なんですけど前はストラトとどっちにするか迷っていたのですよ。いずれ買っちゃうんだろうけど・・・・・・・
現在5位です応援よろしくお願いします。
アメリカ出身の4人組のパンク・ロックバンド
代表曲「Come Out And Play」、「All I Want」、「Pretty Fly (For a White Guy)」など。
バンド名の由来 「バカ息子」という意味合いで使われる「offspring」から取っている。
また、ロックの次に来るもの(=ロックが産み落とした子供)」という挑発的な意味もある。
Viperさんが書き込んでくれたオフスプリングのSMASHを聴いてみました。
1994年に発売されたオフスプリングのサードアルバム。インディーズでありながら1300万枚を
売り上げた大ヒット作である。 このアルバムの売り上げはインディーズのアルバム史上歴代1位である
参考文献「Wikipedia」
私が印象に残った曲は8曲目に収録されているSELF ESTEEM
この曲を聴くとどうしてもNirvanaの「Smells like teen spirit」を連想させる。
SMASHが発売された年にカートコバーンが自殺していることから意識して作ったのではと推測する。
ソナタ・アークティカはご存知ですか?
フィンランド出身のバンドで日本でも結構人気があるみたいです
疾走感溢れるメロディ、ボーカルの表現力には驚かされます。激しい曲が好きな方は一度聞いてみて下さい。
私がオススメの曲はRECKONING NIGHTの2曲目収録されているBLINDED NO MOREです。
MY BLOODY VALENTINE LOVELESS
アメリカの「SPIN」誌が95年に出版した「Altemative Records Guide」では、このアルバムを
10点満点中10点と最高に評価しつつ、60年代から90年代までの全ての"オルターナティブ・ロック”
アルバム中トップ40位以内にランクインしている。
担当筆者は、本作のエンジニアのひとりであるアランモウルダーがその後スマッシング・パンプキンズ
の作品に関わっていることを引き合いに出し、こうまで言っているのだ。「リアル」な楽器が、伝統的
なうざったい音を出している必要は全くないと「Loveless」は宣言しているかのようだ。そういった意味で
このアルバムは現在に至る90年代のメジャー・オルターナティブ・ロック・バンドのサウンド、ほとんど
全てに影響を与えている。
伊藤英嗣さんの文より抜粋(アルバムに付属の解説書より)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ピックアップ:セイモア・ダンカン SLL-1を3つ搭載
ピック:ESPのピック
アンプ:しょぼいアンプ(5250円)
シールド:定価3500円(2700円で購入)
ストラップ:アイバニーズ(1500円)