[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本格的に作曲を始めるに当たり、作曲ソフトをネットサーフィンして探しました。
候補に挙がったのはSinger Song Wrighter
鼻歌でソフトが音階を判断して楽譜に変換してくれるというソフト
そしてMIDIにも対応するようになったASIDです
ループ素材も豊富で初心者にもお薦めらしいです。
今の所ASIDを購入する予定ではいます。こんな高機能なソフトが1、2万円でかえるらしいです。
作曲に興味がある方はこちらのサイトを参考にしてみればいいかも
他に打ち込みに必要な機材、あったらいい機材等があったら詳しい方教えてほしいです。
意味が解らなかった単語しらべてみました。
DTM(デスクトップミュージック)
パソコンで電子楽器をMIDIなどで接続して演奏する音楽、あるいは音楽製作行為の総称
打ち込み
主にドラムマシンやミュージックシーケンサーなどに前もって演奏情報を入力しておいてそれを再生することで演奏を実現させる技法、またはその結果としての音楽のこと。
多くの音を少人数できめ細かくコントロールしておけること、使う機器が同じであれば再現性が極めて高いこと、入力した後で細かい修正を加えることができること(演奏中でも変化させることができるものも多い)、などのさまざまな理由から、特にMIDI制定以後は爆発的に普及した。
同期できない楽器や歌などを演奏者がその場で直接一緒に演奏することも多い。
MIDI
電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送するための規格。物理的なインターフェース、通信プロトコル、データ形式、ファイル形式 (Standard MIDI File,SMF) などからなる。
また、MIDIを搭載した機器(MIDI楽器、MIDI音源)やデスクトップミュージック(DTM)のことを指してMIDIということもある。
ソフトえお使って曲を作るの今から待ち遠しくてワクワクしています。
まだ聴いたことないんですが音いいんですか?それは嬉しい情報です
>私は初心者用シーケンサーソフトでしかMIDI作りをしたことが無いので、Singer Song WrighterやASIDはかなり気になります。
初心者にも簡単につくれるらしいですから購入したら感想書きますね。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ピックアップ:セイモア・ダンカン SLL-1を3つ搭載
ピック:ESPのピック
アンプ:しょぼいアンプ(5250円)
シールド:定価3500円(2700円で購入)
ストラップ:アイバニーズ(1500円)