[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料日は18日締めのため7月28日なのです。(待ち遠しすぎるわ)
それまでに購入するギター関連機材も検討しなければ
今日ネットサーフィンして調べたのが
まずアンプです、俺の家は集合住宅のため音がだせないため使用できるアンプも限られてきます。
①15W前後の小型アンプ ワット数が多いと騒音の問題が・・・・・・・・
②ヘッドフォン端子が付いている 夜間練習するのによさそう
③CDin端子が付いてるもの CDコンポ等からアンプに出力できるようになるらしい。
④トランジスタアンプ チューブアンプは高価で手がだせない
とりあえずこれらの条件を満たすアンプを探そうと思っています。
次に調べたのがピックです
ピックには大きく分けてオニギリ型とティアドロップ型があるらしいです
オニギリ型 アコギを使ってコード弾き、カッティングを多用する場合に便利 弦を弾いた時の抵抗が多い
ティアドロップ型 ロックやメタルを弾く人に好まれている、弦を弾いた時の抵抗が少ない
とりあえずピックは使いわける必要がありそう。(ちなみに指弾きも練習します)
そして問題なのがギターなのですがまだ全然きまってなくて
以前ストラトキャスターやレスポールがいいなと思っていたのですが
テレキャスターやSGにも興味あるし悩む・・・・・・・
デザイン的にはジャガーなのですが。
やっぱ入門用のギターが無難なのですかね・・・・・・・
明日からバイト!ギターの事を思えばやる気がわいてくるってもんですよ(笑
ストローク
ギターの奏法の一つで、通常、ピックを使って低音弦側から高音弦側に向けて垂直にかき鳴らす奏法でダウンストロークともいう。逆に高音弦側から弾く場合はアップストロークという
カッティング
主にストロークとミュートを組み合わせてリズムを刻むこと
ギターと無縁な私にはギターの事など全く分かりませんが、読んでて結構勉強になります。
ピックの種類なども、初めて知りました。
これからも、勉強させてもらいます!!
頑張って下さいね!!
給料日きたら一気に進みます!(笑
>ギターと無縁な私にはギターの事など全く分かりませんが、読んでて結構勉強になります。
勉強になれば幸いです。
>ピックの種類なども、初めて知りました。
これからも、勉強させてもらいます!!
頑張って下さいね!!
俺も調べて初めて知りましたよ。これからも知識を増やす努力を怠らないようにしたいと思ってます。
俺でよければ是非!
>私は学校の授業でベースをやってんですが、全然初心者で…まだまだですね^^;
学校の授業でベースなんかやるのですか?俺の高校の時はギターはやったけどベースはやってませんね・・・・・
アンプについてですが、自宅で練習するのであれば「アンプシミュレータ」(通称、アンシミュ)も調べてみては?
機種によってはエフェクターを繋げた音も出せるので、エフェクター買う量が減るので経済的です。(貧乏な僕はここが重要w)
しかし、実際のアンプに触れるのも重要だとも思います。(矛盾、ごめんなさい)
あと、昨日の記事についてですが、
Singer Song WrighterはMIDI主体で作曲するソフトなのでオリジナリティのある曲が出来ると思います。
これはやった事ないんでわからないですが、マイクでの採譜でボイトレも出来るのでは?
「正しい音程で歌わないと、正しく採譜されない。→正しく採譜されるようになれば正しい音程で歌えている。」
って思ったんですけど…
あと、ACIDはMIDIに弱いです。っていうよりも、ループ音源に頼ってしまうというか…
どんなソフトも短所長所があるので、僕の場合は作曲ソフト購入のとき、それぞれのソフトで作った音源なんかをネットで聴いて、最終的に自分が作りたい曲に近い曲が作れるものに決定しました。
ってか、偉そうな長文失礼しましたw
確かに。カタログ見てる時の方が楽しかったりして(笑
>アンプについてですが、自宅で練習するのであれば「アンプシミュレータ」(通称、アンシミュ)も調べてみては?
調べてみます!
>機種によってはエフェクターを繋げた音も出せるので、エフェクター買う量が減るので経済的です。(貧乏な僕はここが重要w)
俺もアンシミュ検討します。(貧乏なんで
>しかし、実際のアンプに触れるのも重要だとも思います。(矛盾、ごめんなさい)
中古で安いアンプも買ってみるとするか。
>あと、昨日の記事についてですが、
Singer Song WrighterはMIDI主体で作曲するソフトなのでオリジナリティのある曲が出来ると思います。
これはやった事ないんでわからないですが、マイクでの採譜でボイトレも出来るのでは?
「正しい音程で歌わないと、正しく採譜されない。→正しく採譜されるようになれば正しい音程で歌えている。」
って思ったんですけど…
そうですね~もう1回検討し直してみます。どっちも買うというのもありか?(なしだよね。
>あと、ACIDはMIDIに弱いです。っていうよりも、ループ音源に頼ってしまうというか…
どんなソフトも短所長所があるので、僕の場合は作曲ソフト購入のとき、それぞれのソフトで作った音源なんかをネットで聴いて、最終的に自分が作りたい曲に近い曲が作れるものに決定しました。
でもACIDのなんとかproとかいう奴はMIDIに弱い部分にも対応するようになったとかみたのですがそれがなんと4,5万するんですよ(汗
とりあえずもう少しバイト頑張らないと手が届かないな
>ってか、偉そうな長文失礼しましたw
いや全然、本当勉強になります俺は無知なもんで・・・・・・
是非これからもよろしくお願いします。
俺もわかる気がする・・・・・・・(なんとなく
>ピックも種類あるの初めて知りましたです
俺は調べてはじめてしったのです(笑
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ピックアップ:セイモア・ダンカン SLL-1を3つ搭載
ピック:ESPのピック
アンプ:しょぼいアンプ(5250円)
シールド:定価3500円(2700円で購入)
ストラップ:アイバニーズ(1500円)