[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅などの大きな音を出せない環境で録音・モニターする際に大変重宝しますし、本物のアンプに比べて安くて・小さく軽くて・メンテナンスの手間も少ないという利点もあります。また、ほとんどの製品が複数の名アンプをシミュレートしているので、出せる音も多彩です。なので、使っているアンプの音を「他のアンプのような音に近づける」為の、プリアンプ的な使われ方もしています(その場合、「キャビシミュを切るなど設定をそれ用のにしてから、アンプシミュからの出力をギターアンプのリターン端子もしくはパワーアンプイン端子に入れる」のがセオリーです。アンプにリターンが無い場合はインプットに)。
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/038-amp_simu.html(参考URL)
牡丹雪さんがおっしゃっていたアンプ・シミュレータ調べて見ました。
何かすごい便利そうですね、この文章見る限りは。
早速調べてみました。
LINE6 ライン6 ギターアンプシュミレーター POD 2.0
32種類のアンプモデル内蔵。
16種類のキャビネットモデルを全て本体で使用可能。
アンプモデルとエフェクトをカスタマイズ可能。
ライン録音に最適なA.I..R.機能
AmpliTube 2
21種類のペダルエフェクター、14種類のプリアンプ+EQ、7種類のパワーアンプ、16種類のキャビネット、6種類のマイクと、11種類のラックエフェクターと圧倒的なシミュレート数。特筆すべきはその音質!ソフトでは再現不可能と思われていたサウンドを驚くべきリアルさで表現しました。倍音の出方が素晴らしい音質を奏でます
とりあえず調べた結果かなりよさげですね・・・・・・アンプシミュレータ
牡丹雪さんありがとうございました。ブログやってなかったら絶対得られない情報でした・・・・・・・
POD購入しようと思います、25000円程度で買えるんですね。
アンプシミュレータどうやって音なるんですかその辺を教えていただけると助かります。
(PCにつなげるだけでいいってことですかね?)
PSインターネット接続の件は工事費17000円かかるらしいです。+月々1000円(もちろん繋げるぞ)
何か変えようと思ったら出費はかさむものですね
USBも付いていますが、それはアンシミュ内のデータ更新やPCへ音を取り込むとき使うものたっだと思います。
PCのスピーカーをアンプとして代用するには新しいプログラムのダウンロードが必要だった気がしますが、詳しいことはわかりません(ごめんなさい;)。
ヘッドフォンだけでいいんですか手軽で便利ですね。
>PCのスピーカーをアンプとして代用するには新しいプログラムのダウンロードが必要だった気がしますが、詳しいことはわかりません(ごめんなさい;)。
届いたら説明書見て頑張ります!わざわざありがとうございました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ピックアップ:セイモア・ダンカン SLL-1を3つ搭載
ピック:ESPのピック
アンプ:しょぼいアンプ(5250円)
シールド:定価3500円(2700円で購入)
ストラップ:アイバニーズ(1500円)